稲敷市の市街地である江戸崎に近江屋商店という、自然食品店がございます。こちらの店主の山口さんは私のような小規模農家をサポートして下さる人です。普段から私どもの野菜をお店で販売して頂いたり、小規模農家でも立てるマーケットを開催して頂いたりと大変お世話になっております。
先日私が山口さんに宅配や配達事業を始めたいと相談したところ、全面的な協力を約束してくれました。特に有り難かったのは、私がお店の商品を仕入れ、販売させて頂くことになった点です。山口さんのおかげで、在庫を気にせずに私がお客様に紹介したい商品を販売できるようになりました。
近江屋商店にある品はどれも魅力的で、とても多いですから、紹介するだけでもかなりの時間がかかってしまいます。そこで今は、主に私が普段使用している調味料を紹介致します。なぜ調味料かと言いますと、美味しい野菜を美味しく頂くには、良い調味料が必要だからです。私の個人的な意見ですが、アミノ酸や砂糖が入った調味料で味付けしてしまうと、野菜が本来持っているや旨みや香りが損なわれてしまいます。どんなに風味豊かな食材でもそれらの調味料と一緒になると、素材そのものが美味しいのか美味しくないのかわからなくなってしまいます。一方で、伝統的な製造方法で製造された調味料は、素材の良さを引き出してくれます。それらを初めて使う人にとっては、塩辛かったり、味が濃く感じるかもしれませんが、料理に使うに連れてその人の好みに合った使い方を覚え、きっと気に入って頂けると信じています。
近江屋商店に置かれている商品は、店主が厳選されていますので味、使いやすさ、価格帯においてお勧めできるものです。今回はその中の一部を販売用に以下に紹介致します。
丸大豆醤油 865円
発酵酒みりん 750円
圧搾ごま油 780円
以上です。
あとこれらに私どもが個人的に扱っている料理用藻塩(702円)が加わります。
これらの調味料の使用した感想は後日記載します。たった数種類の調味料だけでとても美味しい料理ができます。まずは、商品写真にて詳細をお伝えしますので、野菜の他に調味料にも興味がございます方は遠慮なくお問い合わせ下さい。野菜と共に配達致します。
尚、今回は調味料だけでしたが、その他の食料品も随時紹介致します。(あれ、醤油があって、みりんがあって、味噌が無いぞと思われた方、味噌は自家製がお勧めです。味噌の話はまた後日に。)
大箸
Comments