本日のテイクアウトは、
大豆と大麦を入れて圧力鍋で炊いた玄米ご飯(ごま塩をかけて)
具沢山味噌汁
春菊と玉ねぎと人参の炒め物
です。
本当はお菜をあと一二品作りたいのですが、開店前の二時間半で作るには今はこれらを数人前用意するので精一杯です。
人口三万人の稲敷市の人通りが少ない商店街で宣伝もせずこのような質素な品ばかりを提供しているものですから、ほとんど地元の人にも注目されていません。作ってはオーナーの山口さんや友美、(時々常連さん)に食べてもらって感想を聞いて改善に繋げていく、そんな日々の繰り返しです。今は精進あるのみです。
私は丁寧に炊いた玄米、野菜のお菜一二品、味噌汁の組み合わせがとても好きです。(毎日そうというわけではありませんが。) 食事として物足りなく思われるかもしれませんが、これで一年無事に過ごせるので安上がりであり、さらには食材や調味料をよく選べば毎日美味しく食事を頂くことができます。私の知人の何人かは、このような食事を20年近く続けながら、過酷な農作業を行い、ある家族はここよりももっと寒く雪が積もる地域で元気に暮らしています。(私はそこで三週間お世話になっていました。)
食事と健康、日々の体調はきっても切り離せない関係ということは、現代では共通認識ではないでしょうか。だから自然食品店の店主としては、皆様に日々の食事を今一度考え直してほしいです。また、世の中の健康のために日々重労働を課している農家さんが作る作物を知ってもらいたいです。
そんな考えから食と健康を考える会というのを企画しました。決して重々しい内容ではなく、穀物を主とした一汁二菜の食事を少人数で頂く機会です。玄米ってどんな味なの?無農薬の野菜って美味しいの?そんな興味本位での参加で問題ございません。特に私から推し進める内容はございませんので、食べてみての感想や皆様が食事に対して考えていることを教えて下さい。今週土曜日の会に、1名の方から応募を頂いたため、二名以上四名以下の催行のために再度呼びかけさせて頂きました。
もしご興味がございましたらご連絡お願い致します。
12/3(土曜)11:00-12:30
食と健康を考える会
会場:近江屋
住所:稲敷市江戸崎甲3046
費用1,000円
ご不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わせ下さい。
どうぞよろしくお願いします。
近江屋 大箸
コメント